
慶讃法要について
慶讃法要とは
慶讃法要は、宗祖親鸞聖人の御誕生と立教開宗を慶び讃える御仏事です。
宗祖の御誕生、そして立教開宗を慶び讃えるということは、念仏の教えに出遇い、自らにかけられた願いに深くうなずき、そして、その御恩に報いていく歩みに他なりません。
それは、人として誕生した私が、念仏の教え・はたらきに出遇う時、人として生まれてきたことの尊さに目覚め、生まれて生きることを真に喜ぶことのできる者となる、まさに念仏の教えに出遇った者の「報恩の営み」なのです。
このたびの慶讃法要は、一人ひとりが自らにとっての立教開宗の意味をたずね、本願念仏の教えをいただくかけがえのない大切な「時」と「場」を賜ることであり、自らの聞法生活を問い直し、あらためて念仏申す歩みを確かめていく機縁となることを願いとするものです。

慶讃法要中の諸行事
慶讃供茶と南御堂茶会
期日:2025年4月17日(木)午前10時~
法要初日には裏千家のお家元をお招きし、供茶が行われます。また、境内には無料のお茶会も設置される予定です。
南御堂市
期日:4月17日(木)~20日(日)午前10時~
場所:難波別院白洲
難波別院境内にワークショップやキッチンカーなどが出店され、法要を賑やかに彩ります。また、慶讃法要を機縁に復興の場として、能登地方の物産を集めた模擬店も出店します。
花まつり子ども作品展
期日:4月17日(木)~20日(日)午前9時~
場所:難波別院御堂会館1階総合案内所
難波別院の花まつり子ども作品展に応募した作品の一部を展示いたします。子どもたちが一生懸命作った作品をご覧ください。
社会・人権部パネル展
期日:4月17日(木)~20日(日)午前9時~
場所:難波別院御堂会館1階総合案内所
難波別院御堂会館1階総合案内所で社会・人権部の各実行委員会の活動パネル展を催します。また、在日問題を広く伝える『Q&A冊子』も配布いたします。
仏華展(クリックで詳細表示)
期日:4月17日(木)~20日(日)午前9時~
場所:難波別院御堂会館1階総合案内所
法要期間中は、仏華研究会「ちいちの華」による仏華展が開催され、美しい仏華で会場を彩ります。
大阪御堂合唱団 仏教讃歌演奏会
期日:4月18日(金)午後1時10分~
場所:難波別院本堂
慶讃法要では慶讃テーマソング「今日も明日もあなたもわたしも」「ひとりじゃない」「あなたのこえ」を含む、9曲の仏教讃歌を演奏いたします。
帰敬式
期日:2025年4月19日(土)午前10時30分
場所:難波別院本堂
帰敬式は、「おかみそり」とも言われ、「仏」「法」「僧」の三宝に帰依し、宗祖親鸞聖人が明らかにされた「教え」に自らの人生を問いたずね、真宗門徒として新たな人生を歩み出すことを誓い、仏弟子の名のりである「法名」をいただく大切な儀式です。今回の法要では大谷裕新門に執行いただきます。
子ども出仕
期日:2025年4月19日(土)~20日(日)午後2時~
場所:難波別院本堂
大阪教区内の子どもたちが出仕する「子ども出仕」が行われます。
参堂列(稚児行列)
期日:2025年4月20日(日)午後0時30分~
場所:難波別院
法要の最終日(御満座)では法要前に参堂列(稚児行列)が組まれ、大阪教区内から集まった可愛らしい子どもたちなどが難波別院の境内を練り歩きます。
難波別院本堂等修復奉告法要
期日:2025年4月20日(日)午後2時~
場所:難波別院本堂
法要の最終日(御満座)は、大谷暢裕御門首導師のもと法要がお勤めされ、難波別院本堂等の修復奉告法要を兼修させていただきます。
慶讃法要を讃仰する事業
オープニングセレモニー
場所:難波別院山門下
期日:2024年10月28日(月)
難波別院の報恩講の御満座後、御門首などをお招きして、慶讃法要のオープニングセレモニーを開催いたします。セレモニーでは学生による演奏、慶讃タペストリーのお披露目などを予定しております。
慶讃子どもフェスタ ~集まれ南御堂~
期日:2025年4月6日(日)午前10時~
場所:難波別院
花まつり子ども大会や作品展が開催され、併せてキッチンカーや大型バルーンなどが設置され、大会を盛り上げます。
同朋会運動に学ぶ連続講座(クリックで詳細表示)
期日:2025年5月2日(金)・16日(金)・30日(金)・6月13日(金) すべて午後4時~
場所:難波別院同朋会館1階講堂
「今から・ここから」をテーマに改めて同朋会運動の願いを確かめる講座です。4人の講師をお招きしそれぞれの視点から同朋会運動について学んでいきます。
子どものつどい
期日:2025年5月17日(土)午後2時~
場所:難波別院同朋会館1階講堂
「みんなのお寺で みんなで遊ぼう」をテーマに、子どもたちと一緒にお勤めの稽古や楽しいゲームが行われます。ブットンくんも登場し、行事を大いに盛り上げます。どうぞご参加ください。
青年のつどい
期日:2025年5月23日(金)午後5時~
場所:難波別院同朋会館1階講堂
これからの寺院について考えるべく、講師に安永雄彦氏・鵜飼秀徳氏・木越康氏を招いて鼎談をしていただきます。講演後には大懇親会も開催予定です。
ボランティア公開講座
期日:2025年5月26日(月)午後5時~
場所:難波別院同朋会館1階講堂
稲場圭信氏より「災害への備え~能登半島地震と豪雨への対応で明らかになった課題と対策」をテーマに講演をしていただきます。
青少年本廟奉仕団
期日:2025年9月14日(日)~9月15日(月)
私たちの帰依処となる真宗本廟(東本願寺)への参拝と奉仕を通じて、大阪教区内の次世代の方々の親睦を深めます。
慶讃記念聞法会
期日:2025年9月26日(金)午後8時~9月27日(土)午前5時頃
場所:難波別院同朋会館1階講堂
教区慶讃法要を機縁に、夜通しで聞法する場を開きます。宗祖親鸞聖人のみ教えを、一晩かけてみなさまでご一緒に聴聞いたしましょう。
慶讃法要からはじまる 教区内5別院1支院報恩講スタンプラリー
期日:2025年各別院報恩講期間
慶讃法要から始まり、教区内別院の報恩講をめぐるスタンプラリーを開催いたします(記念品あり)。
南御堂フォーラム(クリックで詳細表示)
期日:2025年12月14日(日)午後1時30分~午後4時30分ごろまで
場所:難波別院本堂
慶讃Yearの締めくくりとなる本事業では、「AI×ことば×仏教」をテーマにパネリスト作家の円城塔氏・AI研究者の三宅陽一郎氏・僧侶の梶哲也氏を講師に招き、シンポジウム(対談講演)を開始いたします。皆様ぜひご参集ください。
その他にも多数の行事が開催されます。
・大阪教区推進員連絡協議会 公開講座
6月16日(月)午後2時~
場所:難波別院同朋会館1階講堂
・臘扇記法要
6月中
場所:難波別院同朋会館1階講堂
・大阪御堂合唱団 第60回定期演奏会 ~慶讃法要に寄せて~
7月19日(土)午後2時~
場所:ライティホール(東大阪市)
・獅子吼の会 朗読劇ACT449
8月19日(火)午後4時~
場所:難波別院同朋会館1階講堂
慶讃法要のチラシをご活用ください

